人気ブログランキング | 話題のタグを見る
春の便り_b0179047_1751488.jpg



新潟市南区根岸のコミュニティ協議会から、

おたよりが届きました。

男!笠原会長さんのあいさつのお話が載っていますね。


そして裏面には、

空土の泥花の昨年の様子が載っています。


春の便り_b0179047_179317.jpg


懐かしくもあり、何だか思い出すと。。。。


グスン、寂しいものですよ。


春、また田植えの季節なのですね。


ああああああ、田植えしたいな~。  出町光識
# by carat-dorohana | 2010-04-14 17:09 | お知らせ
【水と土の芸術祭2009】が、

ふるさとイベント大賞選考委員特別賞を

受賞したそうですね。

新潟市民の関係各位さま、

おめでとうございました。


空土事務局には、

お世話になって方から最近電話がありました。

遠くにいてもお互いに、

あの日々はそう簡単に忘れられるものでは、

ありませんね。


とにかく、おめでとうさんでした~~!!   出町光識
# by carat-dorohana | 2010-03-07 00:35 | お知らせ
ニュースで日本海側の新潟で、

大雪など天気予報をテレビで見ると、

新潟のみなさんのことを思い出しています。


長い間ご迷惑をかけながら、

空土のサポーターをやってくれた地域の顔役で

男気あふれる笠原彰さんが、

泥花に関してのインタビューを、

水と土の芸術祭実行委員会から

ビデオ取材を受けることを聞きました。

とてもうれしく思いますね。


緊張しないでガンバッテくださいね~~~!!   出町光識
# by carat-dorohana | 2010-02-12 21:19 | お知らせ
新潟市の池田記者さんが、昨日取材してくださった掲載記事(新潟毎日)を送ってくださいました。写真は載らなかった、と残念ながっていらっしゃいましたが、芸術祭終了後も、泥花プロジェクト最終章までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 池田さんは、日本報道写真連盟新潟県本部理事、新潟支部・写団「柳都」の会長さんでもあります。
日立市のメル友菊池さんとともに、未知の新潟での作業に心強い存在でした。ご多用の中、取材していただきましたこと、心より御礼申し上げます。

泥花最終章 余録_b0179047_23221237.jpg



空土が住む地区では「どんど焼き」といい、1月14日の晩、となりの地区のどんど焼きと競争で火を付け、
無病息災を祈ります。子どもたちが篠竹に餅を付けて、焼き始め、このお餅を食べると風邪をひかない、などといわれ、子ども会の行事として行われています。一旦途絶えた行事を昭和50年代に子ども会の育成や世代交流を目的として復活、古いお札やしめ縄などを集めてまわります。昔は子どもたちが主役で、わらを集め、どんど焼を立てていきます。6年生が中心となって行う行事でしたが、少子化で子ども会の人数も減ってしまい今日では、保護者の方たちが年明けまでに藁や竹を集めてどんど焼を準備する地区が多くなりました。写真のどんど焼は職場近くのもの。すでに12月20日ごろにたてられました。こちらのどんど焼は依代にだるまをつけるのが定番?になっています。
泥花最終章 余録_b0179047_21311759.jpg
空土 事務局
# by carat-dorohana | 2010-01-12 20:33 | 泥花通信
泥花最終章当日、晴天。冬の新潟ではめずらしい、あたたかな日となりました。
天地人さんたちは8時ごろから会場にスタンバイ。 
Iさんもカメラを構えて取材の準備。予想していた以上に、地域の人たちが、スルメや餅を篠竹に下げて参加してくださり、このたびの泥花プロジェクトでお世話になった方々もかけつけてくださいました。老人福祉施設のみなさんもワゴン車に乗って見学しています。サポーターみずっちたんくのみなさんもにぎやかに参集。
 空土メンバーは、早速甘酒をあたためて、泥花の古代米のおにぎりをふるまいました。
消火器の設置も完了、ハンドマイクの準備OK. 参加者は土舞台や畦に入っていただき、根岸地域コミュニティ協議会の笠原会長さんの司会でいよいよ開会です。泥花最終章_b0179047_19522624.jpg



 水と土の芸術祭事務局の山本さんが主催者を代表して開会のあいさつ。空土事務局はみなさんに御礼のことば、ご臨席いただいた市議会議員金子めぐみさんには、泥花はじめ南区での水と土の芸術祭が盛会であった報告と地域のみなさんにねぎらいのお言葉をいただきました。また、水土里ネット 白根郷の田村兵一副理事長さんが、昔行われていた小正月の行事サイノカミをお話くださり、本日のイベント、泥花の締めくくりにぴったりのごあいさつを頂戴しました。 焼いたスルメを食べると病気にならない、燃やした藁の灰を持ちかえって家に撒く、などこの地域で行われていた小正月行事のようすを教えてくださった。 感謝!
泥花田んぼのことでは、田村さんには毎回、適格なご教示やご指導をいただきました。新潟訛りを交えての田村さんは、まさしく新潟の水と土の文化を伝える貴重な存在です。
泥花最終章_b0179047_19543414.jpg



 
 いよいよ点火の刻。何やら雅楽の音、空土の南阿豆が白い衣装で登場。泥花田んぼの稲穂を捧げ持ち、感謝の舞です。スタッフはこの寒空に、田んぼに入って舞うのかしら、と心配でしたが、本日は小正月オブジェの前。
泥花最終章_b0179047_19551260.jpg


 点火は、天地人を代表して大野さんと鷲巻地区コミュニティ協議会の丸山会長さんに。火は計算されたようにまっすぐに天に伸び、ご神木の竹めがけて燃え上がっていきます。まさしく佳い兆し!青竹の燃える音が
邪悪を払うがごとく、否、泥花の最終章と新潟市の水と土の芸術祭を祝うがごとく、パンパンと鳴っています。
隣にいた家族のお父さんが、「こんなサイノカミは最初で最後かも、よくみておけよ」と小学生のお子さんに話かけていました。これほどまでにりっぱなサイノカミは見かけなくなりました。
泥花最終章_b0179047_19555881.jpg
泥花最終章_b0179047_19562710.jpg

泥花最終章_b0179047_22493270.jpg
泥花最終章_b0179047_22495986.jpg

泥花最終章_b0179047_1957451.jpg


10分くらいたつと、中心の竹が燃え落ち、いよいよ餅やスルメが焼けるくらいとなりました。みなさん焼きの準備。水管理の金子さんもするめを篠竹につける作業を手伝ってくれています。
よもぎもち、しろいもち、スルメが焼き上がりました。中には焼き芋をつくった人もいます。
 オブジェは次第に燃え終わり、天地人さんのみなさん、山本さんが火の始末をしてくれました。みなさんにあと始末をお願いして、空土メンバーはクロージングパーティ会場、勝吉へ。

田村さんに乾杯の音頭をお願いして、クロージング宴会のはじまりました。お猪口は出町さんがこの日のために焼いてきたもの、参加してくださったかたへのお土産です。
 福祉協議会の田中会長さん、外川組の社長さん、金子さん、笠原さん、大野さん、天地人のみなさん、根岸保全会有志、サポーター田中さん、伊藤さん、戸松さん、武田さん、そして朱鷺を舞ってくれた松崎さん。にぎやかに歓談がはじまりました。
 不慣れな進行を見かねて、金子さんや笠原さんが手伝ってくださった。次々にとっくりの数が増えていきます。お酒の中締めは田中さんの万歳三唱。宴もたけなわ、名残り惜しく、なかなか締められません。やっと最後の一本締めでお開きとなりました。

 6月の田植えから本日まで、なにかと新潟市のみなさんにお世話になりました。

 心から感謝申し上げます。

泥花 Earth Flower Diary は無事最後のページを書き終えることができました。ありがとうございました。




空土 事務局
# by carat-dorohana | 2010-01-12 07:27 | 泥花通信