人気ブログランキング | 話題のタグを見る

プレイベント田楽舞を終えて

プレイベント田楽舞を終えて_b0179047_7212663.jpg


今回、「水と土の芸術祭」の泥花プロジェクトで行われた田楽
舞には“CROSS ROAD(畦道)”という題名があります。エリッ
ク・クラプトン?!ミスチル?どちらもいいと思う。
田んぼの中心にある花までの畦道がクロスしていて、人が行き
かう、様々なの心が交差する場所。このプロジェクトで、季節
と自然通じて、12月まで、人と人との関わりにより、一つの作
品が生まれる。

“コンテンポラリー田楽”ということを私は行ってきました。6
月8日の産経ニュースにも記載があったように、「現代版田楽
」ということ。田楽というと味噌田楽=これは、田んぼで踊る
「高足の舞」に似ているところからきてます。昔は田植えをし
ながら豊作を願い、踊ったり、歌ったりしました。今の農業で
は、機械化が進み、そのような儀式は見られなくなりました。
これをやろうというのが私の踊りのコンセプトです。農業に関
わらず、サラリーマンや自営業や何でも、踊ったり歌ったりし
て仕事を楽しむという、原始的なことをこの不景気で社会不安
がある中、楽しくやろうというものです。よさこいや盆踊りの
ように振りつけがあるものではなく、誰でも踊ったり歌ったり
する。どちらかというとテクノのレイブのようなものです。で
もテクノのレイブでは、お金を払ってどこかへ行かなくちゃな
らない。伝統が続いているアジアの国などには、田楽のような
踊りが残されている場所は多いですね。日本だと沖縄でしょう
か。去年は日比谷公園の小音楽堂で“コンテンポラリー田楽祭
”を行いました。まだ、誰もが参加できるというものではなか
ったけれど、人目が多い日比谷公園という場所で、様々なアー
ティスト(田楽法師)に面白い企画を行って頂きました。

プレイベント田楽舞を終えて_b0179047_723365.jpg

新潟の広大な田園風景を見て、ここで田楽がやりたい、と思っ
た。私は普段、東京の劇場やギャラリー、ライブハウスなどで
踊りの作品を発表していますが、お客様も舞台が好きな人や関
係者に限られてしまう。踊りというのは、もっとラクで楽しい
もの。時に人種や国境、世代も越えて、一緒に楽しめるもので
す。路上で踊りをしていると、酔っ払いの人が一緒に踊ってく
れたりします。海外では、韓国で私はお客さんで見てくれてい
た子供と踊ったり、今回の田楽舞でも踊り手の譱戝さんが子供
と一緒にはしゃいでくれましたね。それが躍りだと思う。

私のうちは私が12歳まで専業農家でした。今だから、「農家い
いね!」と東京で知り合う人に言われますが、当時は嫌で仕方
なかった。農業の大変さを嫌というほど見せつけられていたか
ら。新潟の方々ともこのプロジェクトを通じて、農作業を一緒
に楽しんでやれたらと思います。

田楽舞はこれからも続けたい、と思ってます。もしこれを読ん
でいる方で、何か要望がありましたら遠慮なくご連絡下さい。
泥花プロジェクトとして、空土のメンバーが参ります。今後も
この「水と土の芸術祭」が多くの人に楽しんで頂けるようイベ
ントを盛り上げていきます。

南阿豆
by carat-dorohana | 2009-06-10 07:08 | ワークショップ